Topics
 
       
 
[前の10件]
[最新の記事]
[次の10件]
第66回奈良県展のご案内です。
今年は、写真部門の参与招待作品としての出展となりました。
奈良県大芸術祭の一環とし、6部門(日本画・洋画・彫刻・工芸・書芸・写真)を一同に観覧願えます。
・開催日時:平成27年10月31日(土)〜11月6日(金) 9時30分〜17時
      (入場は16時45分まで)
・開催場所:奈良県文化会館
・右側写真:私の、参与招待作品「 夢 心 地 」です。(画像クリックで拡大)
2015年10月31日
 
第62回 大和郡山市芸術祭の案内です 。
・開催日時:平成27年10月30日(金)〜11月3日(火・祝) 
      9時〜18時(但し、最終日は17時まで)
・開催場所:大和郡山市立体育館(三の丸会館) 市役所前
・右写真:私の審査員招待作品「トリプルシャドー」です。(画像クリックで拡大)
2015年10月27日
 
第42回奈良県ジュニア美術展覧会の案内です。
第42回奈良県ジュニア美術展覧会(通称:ジュニア県展)を下記の通り行なわれます。
この展覧会は、県内の青少年の美術活動の充実と振興を図ることを目的として実施されており今年で42回目の開催となります。
私は、審査員として出展しております。

開催期間=9月13日(日)〜20日(日) <14日(月)休館>
      AM9:00~PM5:00 最終日はPM3:00まで
会  場=奈良県文化会館 2階展示室
展示部門=日本画・洋画・彫刻・デザイン・書芸・写真の6部門

     ・右は、私の作品「瞬 景」です(画像クリックで拡大します)

     ・奈良県文化会館ガイド=
      http://www4.kcn.ne.jp/~narabun/k-homepage/jisyujigyou.htm
2015年09月08日
 
奈良大学で「[澤しゅう三写真紹介」
「 澤 しゅう三写真紹介(奈良夏の行事・イベント情報)」
・趣 旨
 奈良大学 夏期通信教育部スクーリング日程が下記の通り開催されます。
 全国から受講生がご来校、奈良の情報提供が少しでも役立つよう企画しました。
・会 期
 8/ 7(木)〜 9(日)
 8/21(木)〜23(日)
 8/28(木)〜30(日)
 9/ 4(木)〜 6(日)
 9/11(木)〜13(日)
・時 間
 午前8時〜午後4時
・場 所
 奈良大学、奈良「何でも相談室」(代表:高橋正男さん)
・右は、パネル写真展示状況画像です。(クリックで拡大します)
2015年08月15日
 
「會津八一の歌を映す第8回秋艸道人賞・写真コンテスト入賞作品展」
・日 時=6月23日(火)〜7月5日(日)9:00〜20:00<休館日:月>
・会 場=奈良県立図書情報館 メインエントランスホール
 本コンテストは、會津八一記念館が刊行した「會津八一 悠久の五十首」のうち
 1首を選び、その短歌のイメージを表現する写真映像を公募するものです。
今回は、2014年第8回コンテストの入賞作品30点を展示されます。
私の作品は、審査員特別賞(高倉健追悼記念)を戴きました。
奈良県立図書情報館=http://www.library.pref.nara.jp/gallery/1630
2015年06月19日
 
第36回 畔夕会写真展のご案内です。
本会は昭和54年「奈良県写真研究会」の名称で発足し、その後「畔夕会」と改名し、お陰さまで今年で36年目を迎えることができました。
これも偏に、先輩各位や皆様方からの温かいご助言ご支援の賜物と心から感謝申し上げます。
今回も、会員各位の個性を活かした作品、全紙サイズ20点を展示させて頂きました。
どうぞごゆっくりとご高覧の上、ご高評を賜りますれば幸甚に存じます。
今後も、新たなメッセージとなる写真の発信に精進致す所存ですので、倍旧のご支援ご鞭撻を衷心よりお願い申し上げます。
                          畔夕会一同

日 時=6月25日(木)〜28日(日) 9時30分〜17時、最終日は16時まで
場 所=入江泰吉記念館 奈良市写真美術館・一般展示室(入場無料)
    1時間無料駐車場あります。

・左は、案内状です。(画像クリックで拡大します)
・右は、出展「蒼の視角」のペア写真2点です。(画像クリックで拡大します)

・入江泰吉記念 奈良市写真美術館=http://irietaikichi.jp/tenji/tenji_schedule.html
・ならリビング.com=http://www.naraliving.com/event/event_contents.html?id=26702&cate_up=4&area=all
・シャープ社友会=http://spshyukai.sakura.ne.jp/kaiin_jouhou/shayu_message/index.html#K072
2015年05月25日
 
■第46回 奈良県美術人協会展のご案内です。
第45回 奈良県美術人協会展
日  時=5月20日(水)〜24日(日)
     AM10:00~PM5:00 最終日はPM4:00まで
会  場=奈良県文化会館 1階展示室
展示部門=日本画・洋画・彫刻・工芸・書芸・写真の6部門

私は「写真」の部にて、添付写真「見山昇陽朝景」と題し、A1サイズ カラー写真1点を出展致します

・左は、協会展ポスターです(画像クリックで拡大します)
・右は、私の作品「見山昇陽朝景」です(画像クリックで拡大します)

・奈良県文化会館ガイド=
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1717.htm
http://www4.kcn.ne.jp/~narabun/k-homepage/moyooshiannai.html
2015年05月25日
 
澤 しゅう三写真展(小サイズ)「祈りの浄火」〜東大寺二月堂お水取り松明〜
澤 しゅう三写真展(小サイズ)「祈りの浄火」〜東大寺二月堂お水取り松明〜
の準備を終えました。1263年間連綿と続けられている不退の行法の中で、取分け「おたいまつ」は勇壮な炎の饗宴で、善男善女が浴びる火の粉も不浄を払うかのような激しさです。
39年間魅了され続けてきたお松明を浄火と捉え、様々な角度や手法で、華麗にも荒々しい火の表情をカメラに収めて参りました。
作品はカラー四つ切りサイズですが、今日では撮影出来ない場所からのアングル
が多く含まれております。
<今回は、奈良大学スクーリング期間中に、奈良を知って戴くため「奈良なんでも相談室」の企画です>
・会 期
 第1スクーリング=2015年2月13日(金)〜2月15日(日)
 第1スクーリング=2015年2月20日(金)〜2月22日(日)
 第1スクーリング=2015年2月27日(金)〜3月 1日(日)
 第1スクーリング=2015年3月13日(金)〜3月15日(日)
・開催時間=午前8:00〜午後4:00
・開催場所=奈良大学 奈良なんでも相談室(正面フロアー左奥) 
2015年02月24日
 
「 審査員特別賞(高倉健追悼記念)」授賞。
会津八一の短歌をテーマにした写真コンテスト「会津八一の歌を映す」の表彰式・作品講評会が1月31日、新潟市中央区のクロスパル新潟で行われました。
昨年に続きの入賞で、今年は「 審査員特別賞(高倉健追悼記念)」授賞は感慨無量でした。
審査委員長の写真家、浅井慎平さんは「個性的な作品が多く、バリエーションに富んでいた」と感想を述べられました。
私の題材歌「あめつち に われ ひとり ゐて たつ ごとき  この さびしさ を きみ は ほほゑむ」は、高倉健さんが好まれ皮の台本に貼られ
心を満たされてたことで戴きました。
また昨年11月7日(奇しくも私の誕生日)に、八一の愛された法隆寺境内夢殿に、60年の悲願で原家から「あめつちに・・・」歌碑が移設除幕式と法要が催されました。
・左は、表彰式と作品講評会の式場です。(画面クリックで拡大します)
・右は、私の作品と、高倉健さんの題材歌記事です。(画面クリックで拡大します)
2015年02月03日
 
「會津八一の歌を映す」写真コンテストに入賞。
新潟県が誇る文人・會津八一は、奈良をこよなく愛し、書家・歌人などで活躍しました。全国に八一の歌碑はありますが、平成26年11月7日、法隆寺に20基目となる歌碑「ちとせあまり みたびめぐれる ももとせを ひとひのごとく たてるこのたふ」が建立され、「あめつちに われひとりいて たつごとき このさびしさを きみはほほえむ」が移設されました。本展覧会では、法隆寺歌碑建立を記念した作品を交えて所蔵の名品が紹介され、奈良と八一の間で結ばれた芸術の縁(えにし)をこの機会にと申されてます。
さらに、同時開催で、第8回 秋艸道人賞「會津八一の歌を映す」写真コンテスト 入賞・入選作品展も展示され、1月30日には、浅井愼平審査委員長列席のもと表彰式が行われます。
僭越乍ら、私は昨年に続き「あめつちに・・・」で『 審査員特別賞(高倉健氏追悼記念)』を授賞させて戴く事になりました。

左は、案内チラシです。(画像クリックで拡大します)
右は、小生の作品です。(画像クリックで拡大します)
・會津八一記念館=http://aizuyaichi.or.jp/home.html
2014年12月30日
 
掲載写真の無断使用は固くお断わり致します。
STUDIO38では、オリジナルフォトレンタルサービスをご提供しております。当HP掲載写真他、10,000点の写真データを保有しております。貸出ご希望の方は、こちらをご覧下さい。 >>> 【レンタルフォトご案内】
― まほろばの文化と心のふるさとの出会い ―
大和路の四季のうつろいを是非ご覧下さい。  
 
[前の10件]
[最新の記事]
[次の10件]
 
  STUDIO38